TAKARAZUKA SKY STAGE
タカラヅカ・スカイ・ステージとは? スカパー!e2で見る ケーブルテレビ・光テレビで見る
資料請求
視聴方法 スカチャンHD800を見る よくある質問

轟 悠スペシャルコンサート「Stylish!」
今年9月3日〜6日に東京・青山劇場で宝塚歌劇88周年と「TAKARAZUKA SKY STAGE」の開局を記念して行われたコンサートが初めてテレビに登場します。轟悠の魅力溢れる最高のパフォーマンスを視聴者の皆さまにたっぷりとお伝えします。'02年/青山劇場(120分)
■藤井大介
「Non-STOP!!」
−午前0時に幕は開く−


役者志望の青年がふとしたきっかけで知り合った精霊たちの協力で看板スターに上りつめるストーリー仕立てのエンターテインメント。'97年月組・バウ/出演:久世星佳(109分)
■荻田浩一
「夜明けの天使たち」


19世紀末のアメリカ西部を舞台に繰り広げる、荒っぽい男達の無法状態が続いていた開拓時代の物語。'97年星組・日本青年館/出演:湖月わたる、彩輝直(136分)
■植田景子
「ICARUS」
−追憶の薔薇を求めて−


大恐慌直前のアメリカを舞台に、「イカロス」と名乗る不思議な青年と作家の心の交流を描く。'98年雪組・バウ/出演:安蘭けい、愛田芽久(135分)
■齋藤吉正
「TEMPEST」
−吹き抜ける九龍−


シェイクスピアの「テンペスト」を第2次大戦時の香港に舞台を置き換えたショーミュージカル。'99年宙組・バウ/出演:湖月わたる、陵あきの(135分)
■大野拓史
「エピファニー」
−「十二夜」より−


シェイクスピアの「十二夜」を下敷きにした、歌舞伎役者の娘が兄になりすましたことに始まる物語。'99年星組・バウ/出演:彩輝直、妃里梨江(138分)
■児玉明子
「Endless Love」
−永遠の愛−


1920年代のインドを舞台に、独立運動に身を捧げる若者と英国人の娘との運命的な恋を描く。'98年花組・バウ/出演:伊織直加・大鳥れい(131分)
11月に宝塚大劇場で公演を行う花組と星組、そして東京宝塚劇場で公演を行う月組にちなんだ作品をご紹介。
花組は「源氏物語 あさきゆめみし」、星組は香寿たつきが出演した「ノバ・ボサ・ノバ」と「Kojuの森」、月組は「ノバ・ボサ・ノバ」です。
名作「ノバ・ボサ・ノバ」スカイ・ステージに登場!

鴨川清作が生んだ名作「ノバ・ボサ・ノバ」。弾けるリズム、心躍るダンス。2本立てでどうぞ。

「ノバ・ボサ・ノバ」
−盗まれたカルナバル−


リオのカーニバルを舞台に展開する奇妙な人間模様を描くショー。'76年芸術祭優秀賞受賞作の雪組に続く再々演。'99年月組・宝塚/出演:真琴つばさ・檀れい・紫吹淳(83分)
「ノバ・ボサ・ノバ」
−盗まれたカルナバル−


'99年雪組・宝塚/出演:轟悠・月影瞳・香寿たつき(98分)
「源氏物語 あさきゆめみし」

「源氏物語」を現代調に置き換えた大和和紀原作「あさきゆめみし」をミュージカルとして舞台化。'00年花組・宝塚/出演:愛華みれ・大鳥れい・匠ひびき(101分)
香寿たつきディナーショー
「Kojuの森」


スタンダード・ナンバーからコミカルな曲、そしてラテンナンバーまで香寿たつきの魅力を余すところなく披露するショー。'97年花組(62分)
待望の「新人公演」シリーズ、ついにスタート!
「春櫻賦」

今月から始まる新人公演シリーズ第一弾。桜前線の北上と共に各地の開花を追って展開する華やかな日本美溢れる物語。'98年雪組新人公演/貴城けい・紺野まひる
「花の業平」−忍ぶの乱れ−

在原業平を主人公に、「伊勢物語」の世界を自由な発想で描く。'01年星組/中日劇場/出演:香寿たつき、渚あき、初風緑、汐風幸、彩輝直(100分)
「サザンクロス・レビューU」

'97年花組で上演されたショーを新生星組に向けてスケールアップ。'01年星組/中日劇場/出演:香寿たつき、渚あき、初風緑、汐風幸、彩輝直(58分)
専科「エンカレッジ スペシャル」

各組毎に行われてきた「エンカレッジコンサート」の専科版。和洋取り混ぜた名曲の数々を実力派の専科メンバー8名が歌い上げる。'02年専科/バウ(120分)
「宝塚歌劇オーケストラconcert」

宝塚歌劇と共に歩んできた宝塚歌劇オーケストラが、いつものオーケストラボックスではなく舞台上から、クラシックの名曲や宝塚メドレーをお届けする。'02年/バウ(105分)
「OSAKA FASHION ENERGY 2002」
ダイジェスト&メイキング


「OSAKA FASHION ENERGY 2002」日本の美を愛でる〜タカラヅカと「和」のファッション・ステージ〜のダイジェストとメイキング。'02年・サンケイホール/出演:紫吹淳・映美くらら
第2回中国ツアー公演レポート!

日中国交正常化30周年を記念し、上海、北京、広州とめぐる星組の第2回中国ツアー公演に同行取材。出発前の様々な行事から現地での旅の様子、そしてもちろん舞台映像も。
トップスター・ロングインタビュー
「紫吹淳の魅力に迫る」

月組のトップスターの座に就いて約1年経った紫吹淳に、これまでの舞台の思い出、月組トップとしての今の気持ち、今後どのようなトップでありたいかなど、様々な角度からトップスターとしての紫吹の魅力に迫る。また、相手役の映美くららが語る紫吹淳の素顔も。(60分)
「ブエノスアイレスの風」
−光と影の狭間を吹き抜けてゆく…−


20世紀半ばのアルゼンチンを舞台に、一度は政治闘争から身を引いた男が、再び闘争の渦に巻き込まれていく姿を描く。'98年月組、シアター・ドラマシティ/出演:紫吹淳・西條三恵ほか(138分)
トークショー
「タカラヅカとアートのY字路…横尾忠則+紫吹淳」


宝塚歌劇のポスターデザインでもおなじみの横尾忠則氏と月組の紫吹淳が「タカラヅカとアートのY字路」と題して繰り広げるトークショー。02年・東京都芸術美術館/出演:横尾忠則、紫吹惇
スカイ・ステージ・トーク
「彩吹真央・霧矢大夢」

同期の2人が、互いのバウホール公演主演の感想、公演時のエピソードなどを語る。また、音楽学校時代の思い出、初舞台当時の懐かしい話など、同期ならではの楽しいトークを繰り広げる。(60分)
新人公演ステージトーク
「遼河はるひ・彩乃かなみ」


新人公演上演直後に、主演コンビを迎えて開催される宝塚友の会会員限定イベントの模様を紹介。今回の出演者は、宙組「鳳凰伝」の遼河はるひ・彩乃かなみ。(30分)
すみれクッキング
「紫城るい」


今回は月組の紫城るいが宝塚歌劇に相応しく音楽が聞こえてきそうなオードブル「鯛のポーピエット」にチャレンジ! 果たして、どのような腕前を見せてくれるのか? また、今回の命名は?どうぞお楽しみに!(30分)
マイ・フェイバリット・ミュージック
「樹里咲穂」


11月のテーマは“元気になりたい時に聴く曲”。いつも元気いっぱいの専科の樹里咲穂のセレクションは? 樹里の元気の秘訣は?(30分)
マイ・フェイバリット・ミュージック
「白羽ゆり」


“元気になりたい時に聴く曲”をテーマに、雪組の娘役白羽ゆりがセレクション。また、最近気に入っている曲も紹介する。(30分)
マイ・フェイバリット・ミュージック リクエスト募集中

現在、番組では宝塚の舞台で使われた曲のリクエストを募集中。
12月のテーマは「クリスマスの曲で好きなもの」。1月は「新しい年を迎えるための曲」。2月は「バレンタインデーにプレゼントしたい曲」。
ご応募はこちらから。
タカラヅカニュース

毎日60分。初回7:00、一日3回リピート(12:00・17:00・22:00)
各組の状況や新作の舞台、外部出演などの情報をお伝えする宝塚歌劇情報番組。公演初日の舞台映像や最新のトピックスなど貴重な情報を交えてご紹介。また、土日には1週間のニュースをダイジェストでお届けする総集編(60分)も。
NOW ON STAGE(各60分)
公演に向けて演出家、スターが熱く語るトーク番組。役づくりへの抱負や意気込み、演出家の思いなど、観劇の前に公演の見所と舞台の感動の一端をどうぞ。

■星組・宝塚「ガラスの風景」「バビロン」
■月組・東京「長い春の果てに」「With a Song in my Heart」

「長い春の果てに」/紫吹淳
ステージインフォメーション (各15分)

待ちに待った新作公演の感動の初日映像を、ダイジェストで放送。ライブの感動も含め、「瞬きするのも惜しくなる」そんな時間をお届けする。
■星組・宝塚「ガラスの風景」「バビロン」
■月組・東京「長い春の果てに」「With a Song in my Heart」
※各作品の放送日時は、後日ホームページ、EPGでお知らせします。

「With a Song in my Heart」
演出家列伝
「太田哲則」


宝塚歌劇の舞台に命を吹き込む演出家へのロングインタビュー。宝塚との出会いから最新作までを振り返りつつ内面を深く掘り下げる。第5回は太田哲則、聞き手は石井啓夫。(60分)
ドリームメーカーズ
「高橋城(音楽)」


宝塚歌劇の舞台を支えるスタッフを、作品を生み出す過程、思い出に残るエピソードなどを通じてクローズアップ。第4回は音楽家・高橋城、聞き手は竹下典子。(30分)
華麗なる卒業生たち
「麻鳥千穂」


宝塚の大歌手・麻鳥千穂が現役時代の思い出、舞台人として気を付けていたこと等を語る。現在、宝塚音楽学校で歌を教える立場から、歌についてのアドバイスや熱い想い等も。(45分)
華麗なる卒業生たち
「姿月あさと」


宙組初代トップスター姿月あさとが登場。憧れて入団した宝塚での思い出、宙組のトップスターに決まった時の苦悩、退団後の今についてなど、様々な話をストレートに語る。(45分)
OG情報

OGたちの活動状況や出演情報を紹介。ナレーション/元花組・詩乃優花(15分)
大浦みずきタンゴリサイタル
「Che Tango'99」


宝塚時代からダンスの名手として知られた元花組トップスター・大浦みずきが、退団後特に興味を惹かれたというタンゴのリサイタルの映像をご紹介。 '99年・銀座セゾン劇場
映画「あゝ青春に涙あり」

フランス料理屋の息子でシェフの大学生と、義理の妹、学友、元華族の娘との恋模様を描く。'52年東宝/出演:越路吹雪、久慈あさみ
トップスターの系譜「月組−前編−」

トップスターという切り口で、各組の歴史を紹介していく番組。主な作品を映像で振り返りつつ、当時の組の体制も解説する。今回は、月組・大滝子〜剣幸を取り上げる。/出演者:未沙のえる・夏河ゆら

大滝子
宝塚のツボ

第9回宝塚歌劇オーケストラ(1)
第10回宝塚歌劇オーケストラ(2)
楽しみながら勉強になる、宝塚歌劇の入門番組。今回は、宝塚歌劇の舞台音楽を奏でる宝塚歌劇オーケストラの姿に迫ります。ナレーション/汝鳥伶
宝塚クロニクル第5回「1992年」

宝塚歌劇の歴史を1年きざみで、多彩な映像と情報で紹介していく。第5回は旧宝塚大劇場の最後の年となった1992年を取り上げる。ナビゲーター/汐風幸(30分)
宝塚アーカイブス
「宝塚歌劇50年史 -前編-」


1964年に50周年を迎えた宝塚歌劇の当時の模様を振り返る。真帆志ぶき、那智わたる、内重のぼるらの人気が絶頂に達し、新宿コマ劇場公演も始めた年。ナレーション/京三紗。(30分)
阪急沿線 プチボヤージュ

第9回/第10回
宝塚から少し足をのばして、阪急沿線のおすすめスポットをご紹介。 ナレーション/未沙のえる(各15分)
バレエ「ロミオとジュリエット」1992年リヨン・オペラ座・バレエ
バレエ「マイヤーリンク」1994年ロイヤル・バレエ/ムハメドフ、デュランテ、コリア

今月の舞台映像「TEMPEST」「エピファニー」にちなんで、シェイクスピア作品を新たな視点で捉えたバレエ作品をご紹介。
番組内容・放送日時・出演者は予告なく変更となる場合がございます。
最新の情報は随時当ホームページ、EPGにて更新いたします。

| サイトマップ | リンク集 | 視聴できるホテル・店舗紹介 | PAGE TOP
お問い合わせ: タカラヅカ・スカイ・ステージ tel.0570-000-290(日曜休10:00〜17:00) お問い合わせフォーム
(c)宝塚歌劇団(c)宝塚クリエイティブアーツ/当ホームページの管理運営は、株式会社宝塚クリエイティブアーツが行っています。当ホームページに掲載している情報については、当社の許可なく、これを複製・改変することを固く禁止します。また、阪急電鉄および宝塚歌劇団の出版物ほか写真等著作物についても無断転載、複写等を禁じます。
放送番組の編集の基準番組審議委員会タカラヅカ・スカイ・ステージの著作権についての考え方プライバシーポリシーについて有料基幹放送契約約款
宝塚歌劇ホームページ 宝塚歌劇ホームページ 貸切ツアー アンテナあげます 今なら加入料0円 不正コピー防止キャンペーン