TAKARAZUKA SKY STAGE
タカラヅカ・スカイ・ステージとは? スカパー!e2で見る ケーブルテレビ・光テレビで見る
資料請求
視聴方法 スカチャンHD800を見る よくある質問

'02年12月13日(金)18:45〜22:00 スカイ・ステージだけの生中継!
40年にわたり宝塚歌劇の音楽を生み出してきた吉崎憲治が自ら指揮を取り、その代表作から構成するコンサート。3組のトップスターに加え、OGの瀬戸内美八、紫苑ゆうも登場するこの豪華なコンサートの模様をTAKARAZUKA SKY STAGEで生中継。
宝塚大劇場/出演者:春野寿美礼・香寿たつき・和央ようか・初風緑・樹里咲穂・(ゲスト)瀬戸内美八・紫苑ゆう
専科の「轟 悠」をクローズアップ。ロングインタビューに加えて、轟 悠スペシャルコンサート「Stylish!」の別アングルからの映像を織り交ぜ、新たに編集したリミックス・エディションをお届けします。
トップスター・ロングインタビュー
「轟 悠の魅力に迫る」


雪組トップから専科に異動し、益々の活躍が期待される轟悠。宝塚の為に何が出来るだろうと悩みつつ専科入りを決意した気持ち、男役としてのポリシー等を飾らない言葉で語る(60分)
轟 悠スペシャルコンサート
「Stylish!」リミックス・エディション


11月放送の「Stylish!」が別アングルの映像を織り交ぜたリミックス・エディションで再登場。専科・轟悠の魅力溢れるパフォーマンスをお楽しみ下さい。'02年/青山劇場(60分)
近松門左衛門の代表的な世話物の一つ。封建的な義理人情の中で、純粋な愛情を貫く男女を美しく哀しく描く。
宝塚で繰り返し上演されてきたこの名作を、豪華3本立てでどうぞ。
「心中・恋の大和路」
−近松門左衛門作「冥途の飛脚」より−

近松門左衛門の世話物の代表作のひとつ。飛脚問屋忠兵衛と遊女梅川の悲恋を描く。79年に初演した瀬戸内美八による再演。'82年星組・バウ/出演者:瀬戸内美八・姿晴香
「心中・恋の大和路」
−近松門左衛門作「冥途の飛脚」より−

近松門左衛門の世話物の代表作のひとつ。飛脚問屋忠兵衛と遊女梅川の悲恋を描く。'79年、'82年に続く再々演。'89年月組・バウ/出演者:剣幸・こだま愛
「心中・恋の大和路」
−近松門左衛門作「冥途の飛脚」より−

近松門左衛門の世話物の代表作の一つ。飛脚問屋忠兵衛と遊女梅川の悲恋を描く。4度目の上演では忠兵衛役に汐風幸が挑戦。'98年雪組・バウ/出演者:汐風幸・貴咲美里
今月はクリスマス。そこで'98年と'99年に開催されたクリスマスのスペシャル・イベントとクリスマスにちなんだ作品をお送りします。
「レビュー・スペシャル'98」

98年、99年に行われた特別合同公演。98年は香港公演を再構成した「香港メモリーズ」とXマスソングを取り上げる。
'98年・宝塚/出演者:愛華みれ・真琴つばさ・姿月あさと
「レビュー・スペシャル'99」

98年、99年に行われた特別合同公演。宝塚歌劇85周年を迎えた'99年はこの年の公演を様々なメンバーで振り返る。
'99年・宝塚/出演者:真琴つばさ・轟悠・稔幸・姿月あさと
クリスマスストーリー
「聖夜物語」

1940年頃のアメリカ南部を舞台に、大地震に被災した町で孤児院の再建を目指す心優しい幽霊と救世軍の娘の姿を描く。
'98年星組/ドラマシティ/出演:稔幸、星奈優里
旧宝塚大劇場、旧東京宝塚劇場そしてTAKARAZUKA 1000days劇場。それぞれの劇場の最後を飾った豪華レビューを3作品一挙放送。また、併せて旧宝塚大劇場最後の公演となった「忠臣蔵」も。
.
「アデュー・東京宝塚劇場」
-宝塚 我が心のふるさと-


現・東京宝塚劇場への建替のため、97年に幕を閉じた旧劇場の最後を飾ったイベント'97年/出演者:真矢みき・真琴つばさ・轟悠・麻路さき・姿月あさと
「アデュー・TAKARAZUKA1000days劇場」

東京宝塚劇場建替期間中に東京公演の会場となったTAKARAZUKA1000days劇場。その最後を飾ったイベント。'00年/出演者:愛華みれ・真琴つばさ・轟悠・稔幸・和央ようか・香寿たつき・紫吹淳・絵麻緒ゆう・匠ひびき・初風緑・汐風幸・湖月わたる・伊織直加・樹里咲穂・彩輝直
「アデュー・大劇場」
-宝塚 我が心のふるさと-


全生徒(月組除く)とOG数十名が出演した旧宝塚大劇場最後のイベント。過去作品やバラエティショー、卒業生の思い出話も。'92年/出演者:安寿ミラ・杜けあき・紫苑ゆう
「忠臣蔵」
-花に散り 雪に散り-


旧宝塚大劇場の最後を飾った公演は、有名な「忠臣蔵」の舞台化。主君の仇討ちに命を賭けた赤穂藩四十七士の物語。'92年雪組・宝塚/出演者:杜けあき・紫とも・一路真輝
もっとミュージカルを楽しもうスペシャル!!
〜大地真央&轟 悠トーク「風と共に去りぬ」〜


梅田コマ劇場12〜1月公演・ミュージカル「風と共に去りぬ」でスカーレットを演じる大地真央と、今年4月に同作品の日生劇場公演でバトラーを演じた専科・轟 悠の豪華対談。
「エクスカリバー」
-美しき騎士たち-


アーサー王伝説から数世紀後の英国を舞台に聖剣エクスカリバーを巡り繰り広げられるロマンティックアドベンチャー。
'98年宙組新人公演・宝塚/出演者:夢輝のあ・南城ひかり

「カステル・ミラージュ」
−消えない蜃気楼− 


砂漠に楽園・ラスベガスを作り上げた男の愛と野望の物語。SKYSTAGEオリジナル。'02年宙組/東京千秋楽/出演:和央ようか、花總まり、伊織直加、樹里咲穂、成瀬こうき
「ダンシング・スピリット!」

20世紀に確立した様々な音楽にダイナミックなダンスを取り入れたショー。'02年宙組/東京・千秋楽/出演者:和央ようか、花總まり、伊織直加、樹里咲穂、成瀬こうき(退団挨拶付特別バージョンあり)
「第43回宝塚舞踊会」
ダイジェスト


10月11日に行われた毎年恒例の「宝塚舞踊会」の模様をダイジェストで紹介する。宝塚の「和」の一面を存分にお楽しみ下さい。'02年宝塚/出演:春日野八千代、松本悠里
第2回中国ツアー公演レポート! Part2

日中国交正常化30周年を記念し、上海、北京、広州とめぐる第2回中国ツアー公演に同行取材した公演レポートのPart2。ツアー中のスターたちのコメントなど盛りだくさん。(60分)
スカイ・ステージ・トーク
「大空祐飛・檀れい」


月組で同期として数々の舞台を踏んできた檀れいと大空祐飛が、同期生とはどのような存在かを芦屋「アシャック」でじっくり語る。12月らしいお洒落な雰囲気もお楽しみに。(60分)
名作の旅
「音月桂」


雪組ホープの音月桂が、泉岳寺など、旧宝塚大劇場最後の公演『忠臣蔵』(今月の舞台映像)ゆかりの地を訪ねる。『忠臣蔵』の予習として是非ご覧下さい。(60分)
新人公演ステージトーク
「月船さらら・紫城るい」


新人公演上演直後に、主演コンビを迎えて開催される宝塚友の会会員限定イベントの模様を紹介。今回の出演者は、月組「長い春の果てに」の月船さらら・紫城るい。(30分)
すみれクッキング
「遠野あすか」


「琥珀色の雨にぬれて」「エリザベート」で新人公演のヒロインを演じた花組の遠野あすかがクッキングに挑戦!今回のメニューは「オマール海老のスープ仕立て煮込み」。(30分)
マイ・フェイバリット・ミュージック
「涼紫央」


星組の若手男役・涼紫央の選曲はクリスマスに相応しいゴスペルの名曲。また、クリスマスにちなんだ宝塚の舞台映像もリクエストにお応えしてお送りする。(30分)
マイ・フェイバリット・ミュージック
「叶千佳」


星組のキュートな娘役・叶千佳が12月のテーマ“クリスマスで好きな曲”にそってお気に入りの曲をご紹介。また、視聴者の皆様からのリクエストにお応えするコーナーも。(30分)
マイ・フェイバリット・ミュージック リクエスト募集中

現在、番組では宝塚の舞台で使われた曲のリクエストを募集中。
12月のテーマは「クリスマスの曲で好きなもの」。1月は「新しい年を迎えるための曲」。2月は「バレンタインデーにプレゼントしたい曲」。
ご応募はこちらから。
タカラヅカニュース

毎日60分。初回7:00、一日3回リピート(12:00・17:00・22:00)
各組の状況や新作の舞台、外部出演などの情報をお伝えする宝塚歌劇情報番組。公演初日の舞台映像や最新のトピックスなど貴重な情報を交えてご紹介。また、土日には1週間のニュースをダイジェストでお届けする総集編(60分)も。
NOW ON STAGE(各60分)
公演に向けて演出家、スターが熱く語るトーク番組。役づくりへの抱負や意気込み、演出家の思いなど、観劇の前に公演の見所と舞台の感動の一端をどうぞ。

■星組・宝塚「ガラスの風景」「バビロン」
■月組・東京「長い春の果てに」「With a Song in my Heart」
■宙組・ドラマシティ「聖なる星の奇蹟」
■樹里咲穂ディナーショー
■春野寿美礼ディナーショー
■轟悠ディナーショー
「長い春の果てに」/紫吹淳
ステージインフォメーション (各15分)

待ちに待った新作公演の感動の初日映像を、ダイジェストで放送。ライブの感動も含め、「瞬きするのも惜しくなる」そんな時間をお届けする。
■星組・宝塚「ガラスの風景」「バビロン」
■月組・東京「長い春の果てに」「With a Song in my Heart」
■宙組・ドラマシティ「聖なる星の奇蹟」
※各作品の放送日時は、後日ホームページ、EPGでお知らせします。
「With a Song in my Heart」
演出家列伝
「三木章雄」


宝塚歌劇の舞台に命を吹き込む演出家へのロングインタビュー。宝塚との出会いから最新作までを振り返りつつ内面を深く掘り下げる。第6回は三木章雄、聞き手は石井啓夫。(60分)
ドリームメーカーズ
「羽山紀代美(振付)」


宝塚歌劇の舞台を支えるスタッフを、作品を生み出す過程、思い出に残るエピソードなどを通じてクローズアップ。第5回は振付家・羽山紀代美、聞き手は竹下典子。(30分)
華麗なる卒業生たち
「眞帆志ぶき」


宝塚の稀代のエンターテイナー、眞帆志ぶき登場!不朽の名作『ノバ・ボサ・ノバ』のエピソードなど、在団当時の舞台の思い出や宝塚に対する熱い想いなどをたっぷりと語る。(45分)
華麗なる卒業生たち
「神奈美帆」


元雪組の神奈美帆が在団当時を振り返る。宝塚時代は竜宮城のようで未だに信じられないという彼女だが、抜擢に悩みながらも舞台が好きという一心で乗り越えてきたという。(45分)
OG情報

OGたちの活動状況や出演情報を紹介。ナレーション/元花組・詩乃優花(15分)
Welcome to Stage!

元花組トップスターの愛華みれが、'03年1月にドラマシティで出演する「ゴースト」などの舞台について、在団中同じ花組に所属していた専科・伊織直加とトークを繰り広げる。(60分)出演者:愛華みれ・伊織直加
剣幸 アクト・歌・朗読で
つづる空間ドラマ「うた会」


元月組トップスター剣幸が、芝居でもコンサートでもない「アクト・歌・朗読で綴る空間ドラマ」としてシリーズで上演している「うた会」。01年版をどうぞ。'01年/博品館劇場(60分)
映画「女体は哀しく」

北條秀司の戯曲「太夫さん」を映画化。京都・島原遊郭に生きる女性たちの様々な人生模様を描く。'57年東宝/出演者:乙羽信子(1937〜50年在団)、扇千景(1954〜57年在団)
トップスターの系譜「月組−後編−」

トップスターという切り口で、各組の歴史を紹介していく番組。主な作品を映像で振り返りつつ、当時の組の体制も解説する。今回は、月組涼風真世〜紫吹淳を取り上げる。
出演者:未沙のえる・夏河ゆら

涼風真世
宝塚のツボ

楽しみながら勉強になる、宝塚歌劇の入門番組。(各15分)ナレーション/汝鳥伶(専科)
宝塚クロニクル「1997年」

宝塚歌劇の歴史を1年きざみで、多彩な映像と情報で紹介していく。第6回は旧東京宝塚劇場の最後の年となった1997年を取り上げる。ナビゲーターは専科・伊織直加。(30分)
宝塚アーカイブス
「宝塚歌劇五十年史(後編)」


「宝塚歌劇五十年史」の後編。1964年、宝塚歌劇は50周年を迎え、眞帆志ぶき、那智わたる、内重のぼるらの人気が絶頂に達していた。ナレーターは京三紗。(30分)
阪急沿線 プチボヤージュ

宝塚から少し足をのばして、阪急沿線のおすすめスポットをご紹介。N:未沙のえる(専科)(各15分)
オペラ「こうもり」

ヨハン・シュトラウスの喜劇。公爵家の夜会を舞台に、博士が「こうもりの復讐」劇を仕組み、大金持ちの友人に昔の悪戯の仕返しを仕掛ける…。'97年オーストラリア・オペラ
歌舞伎「恋飛脚大和往来〜新口村」

'01年歌舞伎座/出演者:片岡仁左衛門、片岡孝太郎「心中・恋の大和路」と同じく忠兵衛・梅川の悲恋を描いた歌舞伎の名作。宝塚版と合わせてどうぞ。
番組内容・放送日時・出演者は予告なく変更となる場合がございます。
最新の情報は随時当ホームページ、EPGにて更新いたします。

| サイトマップ | リンク集 | 視聴できるホテル・店舗紹介 | PAGE TOP
お問い合わせ: タカラヅカ・スカイ・ステージ tel.0570-000-290(日曜休10:00〜17:00) お問い合わせフォーム
(c)宝塚歌劇団(c)宝塚クリエイティブアーツ/当ホームページの管理運営は、株式会社宝塚クリエイティブアーツが行っています。当ホームページに掲載している情報については、当社の許可なく、これを複製・改変することを固く禁止します。また、阪急電鉄および宝塚歌劇団の出版物ほか写真等著作物についても無断転載、複写等を禁じます。
放送番組の編集の基準番組審議委員会タカラヅカ・スカイ・ステージの著作権についての考え方プライバシーポリシーについて有料基幹放送契約約款
宝塚歌劇ホームページ 宝塚歌劇ホームページ 貸切ツアー アンテナあげます 今なら加入料0円 不正コピー防止キャンペーン