TAKARAZUKA SKY STAGE
タカラヅカ・スカイ・ステージとは? スカパー!e2で見る ケーブルテレビ・光テレビで見る
資料請求
視聴方法 スカチャンHD800を見る よくある質問

5月・6月は『野風の笛』(花組)・『花の宝塚風土記』(月組)・『春麗の淡き光に』(雪組)『蝶・恋(ディエ・リエン)』(星組)など多くの日本物が上演されます。そこで、宝塚歌劇が誇る、新旧・多様な日本物の世界をお届けします。
『花供養』


愛に生きるか、皇室を護持するか、二つの狭間で生きる政仁、信尋、お与津の波瀾の運命を哀しく描いた、歴史ロマン大作。'84年専科/バウ/出演:春日野八千代、榛名由梨 他
『西海に花散れど』
−平資盛日記抄−


源平合戦の時代に生きた一人の武将の愛と青春を描いたミュージカルロマン。'85年星組/出演:峰さを理、湖条れいか、南風まい、日向薫、紫苑ゆう 他
『白扇花集』
−白井鐵造作品集より−


“花詩集”“白蓮記”など、白井鐵造作品の名場面の数々を美しく華やかに、そして格調高く綴った日本物ショー。' 92年花組/出演:安寿ミラ、森奈みはる、真矢みき 他
『花扇抄』
−花姿恋錦絵−



“花鳥風月”をテーマに、新生月組ならではの若い感覚の中にも日本の伝統美を踏まえた、情緒溢れる格調高い日本物ショー。'93年月組/出演:天海祐希、麻乃佳世、久世星佳 他
『白い朝』
−山本周五郎作「さぶ」より−


'74年、月組で上演した作品のリメイク。山本周五郎の小説「さぶ」を原作に、江戸期の職人や娘たちの青春の苦悩と大人になって行く過程を描く。'97年花組/バウ/出演:匠ひびき、伊織直加 他
『猛き黄金の国』
−士魂商才!岩崎彌太郎の青春−


国家と経営に命をかけた三菱財閥創設者・岩崎彌太郎の生涯を、本宮ひろ志原作の「猛き黄金の国」を基に描く。'01年雪組/出演:轟悠、月影瞳、絵麻緒ゆう、湖月わたる 他
『更に狂はじ』

能楽の大成者である世阿弥の二人の嗣子・元重と元雅の波乱に満ちた運命をドラマティックに描く。'00年月組/バウ/出演:霧矢大夢、大和悠河 他
「湖月わたる 新たなる飛翔」

4月25日に始まる星組全国ツアー公演『蝶・恋(ディエ・リエン)』『サザンクロス・レビューIII』より星組の主演男役となる湖月わたる。これまでの舞台を振り返るとともに、お披露目公演となる全国ツアー公演や、それに続く大劇場公演に関する映像も織り交ぜた番組。

「宝塚歌劇展」トークショー

名鉄百貨店での「宝塚歌劇展」の開催を記念して、1月29日に名鉄ホールで行われた湖月わたる・霧矢大夢・大和悠河のトークショーの模様を収録。
5月6日に始まる星組日生劇場公演『雨に唄えば』の上演を記念して、主演の安蘭けい、特別出演の大和悠河らの姿をおさめたメイキング番組と、雨の中で唄うジーン・ケリーの名演で知られる52年のMGM映画をご紹介。

『雨に唄えば』プロダクション・ノート

『雨に唄えば』の制作発表から初日の舞台を迎えるまでを追う。

映画「雨に唄えば」

サイレント映画からトーキーへの移行期を描くバックステージ・ミュージカル・コメディー。ミュージカル映画の代表作。'52年MGM/出演者:ジーン・ケリー、ドナルド・オコナー、デビー・レイノルズ、監督/ジーン・ケリー、スタンリー・ドーネン
昨年惜しまれつつ退団した雪組絵麻緒ゆうと紺野まひるの宝塚大劇場最後の舞台がスカイ・ステージに登場。もちろんテレビ初登場です。さらに千秋楽ならではのとっておきの映像もお楽しみに。また4月に開催された伊織直加ディナーショーが早くも登場。

『追憶のバルセロナ』(宝塚・千秋楽)

スペイン動乱時代。戦いで全てを失った貴族の男が再び立上がるまでを描く。

『ON THE 5th』
−ヴィレッヂからハーレムまで(宝塚・千秋楽)


世界の文化をリードするアメリカの象徴、NYの5番街をテーマにしたショー。'02年雪組・宝塚・千秋楽/出演者:絵麻緒ゆう・紺野まひる・成瀬こうき
伊織直加ディナーショー『Fly Away〜旅立ちの瞬間〜』

'03年宝塚ホテル

「成瀬こうき−癒される休日−」
「成瀬こうき−セラピーな休日−」


「FoodiesTV」との共同企画で、関西のお洒落スポット、グルメゾーンをご紹介。今回 は昨年宝塚を退団した成瀬こうきが退団後TV初出演。「−癒される休日−」では、ホテルで過ごす優雅な休日をご紹介。「−セラピーな休日−」では“癒し”をテーマに、アロマやハーブをテーマにしたグルメスポットを紹介する。 現役生徒が出演する、「宝塚のコーナー」には、第1回水夏希、第2回はふづき美世が登場。(各30分)
5〜6月東京宝塚劇場公演『傭兵ピエール』『満天星大夜總会』で宝塚を卒業する宙組の椿火呂花。その足跡を、昨年の東京特別公演と新人公演の主演作でご紹介します。
『エイジ・オブ・イノセンス』
−美徳の微笑−
(東京特別・千秋楽)


19世紀末ニューヨーク、上流社会で苦悩する若き弁護士の姿を描く。SKYSTAGEオリジナル収録。'02年宙組/日本青年館千秋楽/出演:椿火呂花、ふづき美世、美羽あさひ他
『カステル・ミラージュ』
−消えない蜃気楼−
(新人公演)


砂漠の寒村に、蜃気楼の宮殿(カステル・ミラージュ)ならぬ夢の街を作り出した男の愛と野望の物語。'01年宙組新人公演/出演:椿火呂花、彩乃かなみ 他
「懐かしの名作が見たい」との声にお応えし、80年代に上演された名作を放送。

『春の踊り』―南蛮花更紗―

南蛮色豊かな長崎を舞台に、踏み絵、天草四郎等のエピソードを盛込んで繰広げられる華麗な踊り絵巻。'83年月組/出演:大地真央、黒木瞳、剣幸 他
真矢みきディナーショー
『nice GUY!』


様々な曲を芝居や手品を交え、趣向を凝らした展開で歌い上げ、男役の魅力を存分に披露。真矢らしいお洒落なディナー・ショー。'96年花組/ホテル阪急インターナショナル
スター・ロングインタビュー
「水夏希」


宙組の人気男役水夏希がこれまでの舞台を振り返って語るロング・インタビュー。印象的だった公演、男役としてのポリシーや今後の夢。水夏希の魅力がたっぷりと味わえます。(60分)
スカイ・ステージ・トーク
「初風緑・川崎悦子(振付家)」


一世風靡や劇団・新感線の振り付けでもお馴染みの振付家の川崎悦子先生を専科の初風緑がトーク相手としてリクエスト。二人がダンス・舞台などについて深く語る。(60分)
タカラヅカニュース
毎日60分。初回7:00、一日3回リピート(12:00・17:00・22:00)
各組の状況や新作の舞台、外部出演などの情報をお伝えする宝塚歌劇情報番組。公演初日の舞台映像や最新のトピックスなど貴重な情報を交えてご紹介。また、土日には1週間のニュースをダイジェストでお届けする総集編(60分)も。
NOW ON STAGE(各60分)
公演に向けて演出家、スターが熱く語るトーク番組。役づくりへの抱負や意気込み、演出家の思いなど、観劇の前に公演の見所と舞台の感動の一端をどうぞ。

■月組・宝塚『花の宝塚風土記』『シニョール ドン・ファン』
■雪組・東京『春麗の淡き光に』『Joyful!!』
■星組・全国ツアー『蝶・恋(ディエ・リエン)』『サザンクロス・レビューIII』
■花組・宝塚『野風の笛』『レヴュー誕生』
■宙組・東京『傭兵ピエール』『満天星大夜總会』
■星組・日生劇場『雨に唄えば』

ステージインフォメーション (各15分)

待ちに待った新作公演の感動の初日映像を、ダイジェストで放送。ライブの感動も含め、「瞬きするのも惜しくなる」そんな時間をお届けする。
■月組・宝塚『花の宝塚風土記』『シニョール ドン・ファン』
■雪組・東京『春麗の淡き光に』『Joyful!!』
■花組・宝塚『野風の笛』『レヴュー誕生』
■宙組・東京『傭兵ピエール』『満天星大夜總会』
※各作品の放送日時は、後日ホームページ、EPGでお知らせします。
演出家列伝
「谷正純」


宝塚歌劇の舞台に命を吹き込む演出家へのロングインタビュー。宝塚との出会いから最新作までを振り返りつつ内面を深く掘り下げる。第11回は谷正純、聞き手は石井啓夫。(60分)
ドリームメーカーズ
「藍エリナ(振付)」


宝塚歌劇の舞台を支えるスタッフを、作品を生み出す過程、思い出に残るエピソードなどを通じてクローズアップ。第10回は振付・藍エリナ、聞き手は竹下典子。(30分)
華麗なる卒業生たち
「寿ひずる」

フェアリータイプの持ち味と甘い歌声で人気だった寿ひずるさんのインタビュー。歌が歌いたくて宝塚に入ったという寿さん。様々な懐かしい舞台の思い出やエピソードを語る。(45分)
華麗なる卒業生たち
「森奈みはる」

花組の元トップ娘役で、可憐な持ち味が人気だった森奈みはるさんが登場。「とにかく必死だった」という宝塚生活を振り返り、様々な公演の思い出など、たくさんの話を披露。(45分)
OG情報

OGたちの活動状況や出演情報を紹介。ナレーション/元花組・詩乃優花(15分)
真琴つばさトークショー

2003年3月に全国各地で行われた真琴つばさトークショーを、スカイ・ステージオリジナル映像としてお送りする。個性溢れるトークでお楽しみ下さい。 '03年/第一ホテル東京
映画「天下泰平」「続天下泰平」

悪徳資本家に職場を乗っ取られた人々が、明るい職場を取り戻そうとする姿を描く。源氏鶏太原作。'55年東宝/出演:久慈あさみ('41〜50年在団)、寿美花代('48〜63年在団)
トップスターの系譜「宙組」

トップスターという切り口で、各組の歴史を紹介していく番組。主な作品を映像で振返りつつ、当時の組の体制も解説する。今回は、宙組・姿月あさと〜和央ようかを取り上げる。出演者:未沙のえる・出雲綾(60分)
宝塚のツボ

楽しみながら勉強になる、宝塚歌劇の入門番組。ナレーション/汝鳥伶(専科)(各15分)
宝塚クロニクル「1980年」

宝塚歌劇の歴史を1年きざみで、多彩な映像と情報で紹介していく。第11回は1980年を取り上げる。ナビゲーターは汐風幸。(30分)
宝塚アーカイブス「白井鐵造」

宝塚歌劇団の貴重なアーカイブス映像もとに歴史やエピソードをご紹介します。ナレーターは高ひづる(専科)。(30分)
阪急沿線 プチボヤージュ

宝塚から少し足をのばして、阪急沿線のおすすめスポットをご紹介。ナレーション/一樹千尋
ドキュメンタリー「レッツ・タップ」

『雨に唄えば』『ON THE 5th』に因んでタップの歴史を辿るドキュメンタリーをどうぞ。
番組内容・放送日時・出演者は予告なく変更となる場合がございます。
最新の情報は随時当ホームページ、EPGにて更新いたします。

| サイトマップ | リンク集 | 視聴できるホテル・店舗紹介 | PAGE TOP
お問い合わせ: タカラヅカ・スカイ・ステージ tel.0570-000-290(日曜休10:00〜17:00) お問い合わせフォーム
(c)宝塚歌劇団(c)宝塚クリエイティブアーツ/当ホームページの管理運営は、株式会社宝塚クリエイティブアーツが行っています。当ホームページに掲載している情報については、当社の許可なく、これを複製・改変することを固く禁止します。また、阪急電鉄および宝塚歌劇団の出版物ほか写真等著作物についても無断転載、複写等を禁じます。
放送番組の編集の基準番組審議委員会タカラヅカ・スカイ・ステージの著作権についての考え方プライバシーポリシーについて有料基幹放送契約約款
宝塚歌劇ホームページ 宝塚歌劇ホームページ 貸切ツアー アンテナあげます 今なら加入料0円 不正コピー防止キャンペーン