第4回「雪組:水夏希・凰稀かなめ・緒月遠麻 司会:樹里咲穂」
樹里咲穂の司会で毎回笑いがたえない「VO5 presents JURIのどんだけGOGO5!?」。4回目は、宝塚大劇場で『君を愛してる−Je t'aime』『ミロワール』を上演中の雪組から、水夏希、凰稀かなめ、緒月遠麻が出席して、1月15日、宝塚ホテルで公開収録されました。ますます絶好調の樹里の司会で、楽しいトークが満開。今回は席を立っての「実演」が多かったんですよ。だからこそ実際に放送で見ていただくのがいちばんなんですが、少しだけかいつまんで紹介しましょう。
日時・会場
出演者水夏希・凰稀かなめ・緒月遠麻 司会:樹里咲穂 |
コンコンとノックの音で「はーい」と楽屋から出てきた樹里。オレンジと黒の大胆な切り替えのミニワンピースがキュートです。
「JURIのどんだけGOGO5!?」のかけ声と共に樹里が舞台に出ると、客席からは大きな拍手。「久々に宝塚の地を踏んだんですけど、変わらないですね。のんびり、ほんわかしたムードが、故郷に帰ったような感じで、うれしかったです」…そんな話をしているうちに、水がAQUA5の曲にのって登場。こちらは男役らしく、白シャツに黒の上下。皮のパンツが決まってます。
「久しぶりですね」と挨拶しあってトーク開始です。「すごい可愛いですね、セットが。あ、間違っちゃった。セットじゃない」と笑う水に、樹里は「マイルームだよ。宝塚ホテルの宝寿の間みたいに広いでしょ」。会場は笑いに包まれます。
最初のコーナーは「水さんに聞いてみよう どんだけトーク」。まずは公演の話から。樹里は収録日に観たばかりです。『君を愛してる−Je t'aime』について「ジョルジュというお金持ちの御曹司が、一人の女性に出会って、生き方が変わっちゃうみたいな」とていねいに説明する水に、樹里「あ〜そんな話やった」。この辺の会話の呼吸、樹里ならではです。
樹里のお気に入りは「モテモテのダンス」。「途中でふわんと浮かへん? あれ、いいね」。水の後ろに控えているのが男役が扮する女性たちで「ビッグドールなので、グワーッと持ち上げてくれるんです」と水が答えます。
ショーの話になります。「メドゥーサ」の場面について樹里は「電脳星人みたいや、サイボーグやと思った」そう。水のサングラスの脇がピカピカ光る仕掛けは、光るクリスマスカードを見た水のアイデアだとか。
メドゥーサに見つめられた人は石になって固まってしまうのですが、樹里の疑問「ねえねえ、自分で鏡を見たときはどうなるの?」に会場は爆笑。水はまじめな顔で「眼鏡をかけていれば大丈夫」と答え、樹里が「鏡を見ていて、あ、ちょっと髪が…とかではずしたら?」と言うと水、「ダメダメダメ。気をつけないと」。おとぼけ樹里と生真面目な水のかけ合いがほんとうにおもしろかったな。
樹里は水のダンスが「すごく好き」。「どうしたらああいう風に踊れるの?」と聞くと、水は同じ月組にいた下級生時代、樹里の踊りを研究していたと明かします。樹里「うれしい〜私、水さんに真似されてたんだ。だからこんなにうまいんや」と喜びます。
そこで実演です。「私が絶対真似できない水さんステップがある」と樹里は席を立ち、一踊りして、水に「やって」。水、立ち上がり「えぇ〜!? ♪ミロワール…ですか」と歌いながらステップを踏み、会場は大喜び。雪組では久しぶりの黒燕尾大階段のダンス、「メチャクチャ怖い」銀橋でのターン、AQUA5の話(楽曲が今回のショーでも使われています)など、楽しい話が続きます。
ここで「美容室どこ行っているの?」と話題は髪の話に。「水さんの髪型、好きなんですよ。現役のときから見てて、この子センスいいなと思ってて」という樹里に水、「それこそ下級生のときに、樹里さんが髪を立てているのを見て、どうやってやるんですか、って聞いたんですよ」。「だからこんなにセンスよくなったんだ」とうれしそうな樹里です。
続いて恒例「どんだけガチャガチャ!」のコーナー。ガチャガチャを引いて出てきた質問に答え、VO5商品の名前の紙が出てきたらそれがもらえるのです。
第1の質問は「鍋物で好きなものは?」…水が好きなのはキムチ鍋。打ち上げなどで鍋を食べるときにキムチ鍋の素を持参し、ふつうに食べたあとそれを加えることもあるとか(!)。そして2度目の実演。「なのはな体操を披露してください」というリクエストに応え、水が見せてくれたのです。これは、昨年の全国ツアーのとき水が出身地千葉県の市川の舞台で披露した、千葉の県民体操のこと。実は私、これを実際に見ているんですね。でも、フィナーレの羽根をしょった水が腰をたたく振りを見せたのに、会場の反響はいまいちだったんです。千葉県のお客さんが少なかったのか、それとも伝統が途絶えているのか…しかしはにかみながら腰をたたく水、可愛いかったですよ。
ここで水が「VO5ヘアトリートメント」を当てました。「これホントにいいよ。しっとりサラサラ、しっとりなのにサラサラなんだよ。めっちゃ理想やんか、ぜひ使ってください」と樹里が大推薦する商品です。
3つ目の質問「私ってこんなに女らしい、って思う瞬間は?」に水が「女らしい? 言葉遣いがおネェっぽいってよく言われるんですよ」と笑っていると…ピンポン。凰稀と緒月の登場です。自己紹介と挨拶のあと「みんなそろって どんだけガチャガチャ!」と、ガチャガチャの続きに。ここでいつものように、罰ゲームの球が入ります。
ところが、緒月が最初から、その罰ゲームを引いてしまうのです。水が「もうちょっとなじんでから」と助け船を出し、とりあえずガチャガチャを続行します。凰稀は、樹里が「みんな使ってほしい。マジでいいねん」と推薦するVO5ヘアスプレイの「forMENヘアスプレイ スーパーハード」を当て、水も同じくヘアスプレイの「カールキープ」と、立てつづけに当たります。
続く質問は「男役でよかったなと思うこと、失敗したと思うこと」。緒月の答えは「男を演じられること」とえらくストレート。でも実感でしょうね。そこで水「人生二度おいしいみたいな。どうですか、樹里さん、二度目の人生は?」。樹里いわく「そうなのよ、一回死んで生まれかわったからね。男やってたんだよねぇ」…「うっかり男役が出たことありませんか」と問われて、また実演。「女子をやっているのに」男役が出た、とその瞬間を再現してくれました。
そして、とうとう罰ゲームの時間がやってきました。その罰ゲームは…これはぜひ放送でご覧ください。緒月を助け、同期の凰稀も参加してますよ。
後半は「水さんについて語ろう」のコーナー。「水さんを一言でいうと」「私だけが知っている水さんの…」「好きな役」「これから観てみたい役」などがたっぷり聞けます。
ここで今回の出演者全員がA型ということが判明してちょっとびっくり。水、凰稀、緒月はあぁそうかと思ったのですが、樹里にはちょっと? 気配り上手で仕切りがうまい人ですから納得はいくのですが、水と並ぶと対照的なような…。
樹里も参加した歌のコーナー、観覧の視聴者にさまざまな賞品が当たる抽選のコーナー、次回のゲスト、宙組・大和悠河との電話、そして水、凰稀、緒月が感想を述べて会場を去り、番組は終わりました。収録後の楽屋での楽しいおしゃべりも入っていますよ。
バリバリの関西弁でぼける樹里に、はきはきと標準語で返す水、それにまったりからむ凰稀と緒月…内容充実、楽しいトークでした。放送は必見ですよ。次回はいよいよラスト、宙組の大和悠河が登場します。こちらも楽しみですね。