番組詳細
CASANOVA('19年花組・東京・千秋楽)字幕
18世紀ヴェネツィアに生まれ、ロココ文化華やかなりしヨーロッパ諸国を跳梁した稀代のプレイボーイ、ジョコモ・カサノヴァ。カサノヴァの愛と夢に彩られた冒険譚をオリジナル・ストーリーで綴ったスペクタクル・ミュージカル。全楽曲、『1789-バスティーユの恋人たち-』などを手掛けたフランスの作曲家ドーヴ・アチア氏の書き下ろし。作・演出は生田大和。'19年花組・東京宝塚劇場・千秋楽。明日海りお、仙名彩世、柚香光 他。女性の愛を欲しいままにし、星の数ほど浮名を流してきたカサノヴァ(明日海)は、魔術で人を欺き、女性を誑かしたとしてヴェネツィア共和国国事犯審問所に捕らえられてしまう。しかし、恋と冒険を常に追い求めるカサノヴァは、ある夜ついに脱獄を果たす。折しも、ヴェネツィアはカーニヴァルのシーズン。カサノヴァは祭りの騒ぎに乗じてヴェネツィアから逃亡しようとするが、そんな彼にミラノへと続く道で人生を変えるほどの恋と出会うとの神のお告げが下る。神の言葉に従いミラノを目指すカサノヴァは、一台の馬車を見つけ乗り込む。それは、ヴェネツィア総督の姪ベアトリーチェ(仙名)の馬車だった…。
主な出演者明日海りお、仙名彩世、柚香光 他
放送日時 |
---|
-
ワクワクする明るい世界観 投稿者:rosa rossa 東京千穐楽の映像、待っていました。
花組の皆さん演じる個性的なキャラクター達が、
舞台上でとっても生き生きとしていました!
ポップで色彩豊かなお衣装も目を引きます。
音楽も耳に残る曲が多くて、馬車での曲や
1幕終わりに歌われる「愛の迷宮」、
2幕のゴンドラでのデュエット曲など
どの曲も素敵でした!
あと、カサノヴァが歌う
「人生には恋と冒険が必要だ」や、
2幕でのベアトリーチェのソロ曲、
コンデュルメル夫人が歌う曲も、
すごく印象的でした。
フィナーレの明日海さんと仙名さんの
デュエットダンスは、お二人のつくり出す雰囲気と
音楽も相まって、観ていてグッときました。
仙名さんをはじめとする退団者の皆さんの卒業は
とても寂しかったのですが、その事を感じさせないくらい
サヨナラショーは笑顔と活気にあふれていて、
なんだか元気をもらえました。投稿日時:2020年02月18日
-
happyになりました。 投稿者:いっちゃん 「CASANOVA」東京千秋楽見れてhappyになりました。明日海さんは世界の恋人にふさわしい風貌でまさしくカサノバでした。仙名さんはこの作品で退団でしたが彼女らしい歌声芝居にまさしくトップ娘役としての優雅さを感じました。フィナーレはデュエットダンスはみりゆきコンビの集大成でした。お二人のデュエットダンスは毎公演、幸せな気持ちになれたました。これぞ宝塚の伝統として受け継いで欲しいです。仙名彩世サヨナラショーはソロシーンはなく花組みんなと歌い踊る彼女らしい演出でラストのピンクゴールドのドレスで大階段降りてくる仙名さんに明日海さんが手を差し出すシーンは素敵で仙名さんがトップ娘役として就任した「Sante!!」で組子と思いっきり乾杯した笑顔がいっぱいで思い出に残るサヨナラショーでした。ゆきちゃん楽しい思い出ありがとう。 投稿日時:2020年02月17日
-
HANA 投稿者:花組の魅力が溢れ出す作品 生まれて初めて大劇場で拝見した、宝塚の作品です。
初めて見た時の高揚感が忘れられず、家に帰るや否やスカイステージに加入してしまいました。素晴らしい音楽、楽しそうに演じられる皆様。皆んなを笑顔にさせる幸せ溢れる、舞台です。
明日海りおさんと仙名彩世さんの息のぴったり合ったみりゆきコンビ。脇を固める花男、花娘の皆様。円熟された花組の魅力が凝縮されています。
みりゆきコンビと、組子の皆様の晴々しい笑顔が終始印象的な、仙名彩世さんのサヨナラショー。大好きな作品です!投稿日時:2020年02月17日

タカラヅカ・スカイ・ステージでは、皆さまからの「ホットボイス」を募集しております。こちらのフォームに、番組へのご感想やメッセージをお寄せください。いただいたご感想やメッセージは全て、担当スタッフが拝見させていただき、今後の番組企画や編成等に活かして参ります。
<ご投稿上の注意>
皆さまから寄せられたホットボイスを、一部、ご紹介させていただくことがあります。楽しいご感想をお待ちしております。なお、ご紹介させていただく際には、文中に記載された個人情報や表現内容等について、編集させていただくことがありますので予めご了承ください。
なお、番組その他に対する要望やお問い合わせ等については、こちらのフォームへの記入に対しお答え致しかねます。「タカラヅカ・スカイ・ステージ カスタマーセンター」まで、直接お寄せいただきますようお願いします。