番組詳細
ザ・ショー・ストッパー('03年宙組・博多座)
ショー・ストッパーとは、止まらない拍手でショーを中断させてしまうほどのパフォーマンスを見せるスターのこと。そのスターたちを燦然と輝かせるショーを、宙組にふさわしくスケールも大きく、ドラマティックに展開。'02年に宝塚大劇場、東京宝塚劇場で宙組によって上演され、今作は博多座で上演されたもの。'03年宙組・博多座。作・演出は三木章雄。和央ようか、花總まり 他。「バース〜JAZZの誕生〜」、闇の中に光が生まれる、夜明け。大地の中から生まれたネイチャースピリットS(和央)、バードスピリットS(花總)、ネイチャーダンサーA(大和悠河)らが踊り出す。その後一転して、大都会でのブルースの誕生、ジャズの群舞に。「1889−PARIS」、パリ万博ではエッフェル塔が誕生。イルミネーションが輝く夜の街で、若者(和央)は運命の女(花總)に出会う…。「グランド・フィナーレ」、水の都に迷い込んだ若者(大和)は幻の女ジュリエッタ(彩乃かなみ)と恋に落ちておぼれてゆく…。そして、白鳥の湖をイメージしたロケットダンス、ラテンのリズムに変わり熱狂的なダンス、パレードへと続く。
主な出演者和央ようか、花總まり 他
放送日時 |
---|
-
これはこれで新鮮 投稿者:あつぽん いわゆる初演である大劇場版は過去に見た事あるんですが
2番手位置がタニくんに変更されるだけで
これだけ雰囲気が変わるのに驚きです。
改めて2番手ってトップに肉薄する位置なんだなぁと。
お芝居が歌の洪水だったせいかこの時のショーは逆にダンス中心で、
かなりメジャーな選曲ばかりという覚えやすさ。
シンプルさが心地よいですね。投稿日時:2019年02月03日
-
正に、ショーストッパー 投稿者:たかよ 出ずっぱりで激しいダンスを踊り続けるたかこさんは正にショーストッパーですね。何度みても感心させられます。放送に感謝致します。 投稿日時:2007年08月14日

タカラヅカ・スカイ・ステージでは、皆さまからの「ホットボイス」を募集しております。こちらのフォームに、番組へのご感想やメッセージをお寄せください。いただいたご感想やメッセージは全て、担当スタッフが拝見させていただき、今後の番組企画や編成等に活かして参ります。
<ご投稿上の注意>
皆さまから寄せられたホットボイスを、一部、ご紹介させていただくことがあります。楽しいご感想をお待ちしております。なお、ご紹介させていただく際には、文中に記載された個人情報や表現内容等について、編集させていただくことがありますので予めご了承ください。
なお、番組その他に対する要望やお問い合わせ等については、こちらのフォームへの記入に対しお答え致しかねます。「タカラヅカ・スカイ・ステージ カスタマーセンター」まで、直接お寄せいただきますようお願いします。