番組詳細

HOME > 番組詳細

番組詳細

宝塚こだわりアラカルト〜あのシーンをもう一度〜#57「舞踏会」

毎回テーマを決めて、視聴者の皆さまからのこだわりの名シーンをメールやお手紙で募集し、放送するリクエスト番組。今回のテーマは「舞踏会」です。華やかな衣装に身を包み、優雅な音楽に身を任せ踊るワルツ。まるで夢のような時間が、そこには流れています。舞踏会と聞いて皆さんは何を連想しますか?おとぎ話のシンデレラでしょうか?かぼちゃの馬車に硝子の靴は乙女の永遠の憧れですよね。今回はそんな「舞踏会」をテーマにしたアラカルトをお届け。プロローグから始まる華やかな舞踏会は、1999年月組公演『うたかたの恋』や2004年宙組公演『ホテル ステラマリス』に2005年雪組公演『霧のミラノ』、フレッド・アステアを思い起させる軽やかなステップに心奪われる、1986年花組公演『メモアール・ド・パリ』など、夢の世界へ誘ってくれる素敵な舞台の数々…皆さまも楽しいひと時をお過ごし下さい。

主な出演者ナレーション:萬あきら

放送日時

  • 宝塚ならでは
    投稿者:れいこ
    宝塚ならではのテーマだと思います。
    以前見落としていたので、再放送して下さり嬉しかったです。
    自分が知っているものもあれば、知らないものもありました。
    私としては、版権上流せなかったのだと思いますが、「会議は踊る」(89年花組)の最後の舞踏会シーンが大変素敵だったのを昨日の様に覚えております…。
    昭和の作品からも沢山取り上げてあったので、昔からのファンとしては見応えがありました。

    この番組の姉妹編ともいえる現在の「こだわりランキング」も、もう少し昔の場面からも取り上げて頂けたら…と思います。

    著作権が絡み、映像を流せないものもあると思いますが、今後は、上位にランクインしていたり、少数派として取り上げるに足ると判断された場面は、最後でもいいので、静止画像で一瞬でも映して下されば、もっと投稿する方も増えると思います(いい場面でも版権で流れないと思って最初から投稿を諦めている方もいらっしゃると思うので)。
    投稿日時:2011年08月04日
  • 舞台の花
    投稿者:栄勲の恋人
    娘役さんの華やかなドレスへの憧れがきっかけでタカラヅカファンになっただけに、そうしたドレス姿がたくさん見られる「舞踏会」は大いに楽しみにしていました。まさに、舞踏会は「舞台の花」と言えるのではないでしょうか。
    中でも、一番素敵だったのは「ルートヴィヒ二世」の幻想の舞踏会シーン。ロココの純白のドレスが、息を呑むような美しさでした。
    それにしても。その後にあった「ロミオとジュリエット99」の場面の歌い出しが、「つまらぬ夢にうつつを抜かす暇はない」だなんて。なんだか、幻想の「夢にうつつを抜かす」ルートヴィヒに向かって歌ったように聞こえてしまいました。これ、わざと効果を狙ってこのように編集されたのでしょうか?
    投稿日時:2008年04月17日
  • 宝塚の醍醐味
    投稿者:みそか
    目の保養です。目の保養です。豪華な衣装を見るのが宝塚の楽しみの一つですもの。是非第2弾の企画もお願いします。
    柴田先生の作品が一番多かった気がしましたが、最近の作品に混じって昭和花組「ベルサイユのばら」の安奈さんのドレス姿を取り上げて下さっていたのがとても嬉しかったです。白いドレスが似合って本当に綺麗でした。女役の似合う華奢な男役さんが気になるのは安奈さんの面影を求めているからかもしれません。一瞬の間に青春の日々に一気に立ち返ってしまった初回放送でした。
    投稿日時:2008年04月17日

タカラヅカ・スカイ・ステージでは、皆さまからの「ホットボイス」を募集しております。こちらのフォームに、番組へのご感想やメッセージをお寄せください。いただいたご感想やメッセージは全て、担当スタッフが拝見させていただき、今後の番組企画や編成等に活かして参ります。

番組名

宝塚こだわりアラカルト〜あのシーンをもう一度〜#57「舞踏会」

ペンネーム
(全角20文字まで)
タイトル
(全角20文字まで)
コメント
(全角500文字まで)

<ご投稿上の注意>
皆さまから寄せられたホットボイスを、一部、ご紹介させていただくことがあります。楽しいご感想をお待ちしております。なお、ご紹介させていただく際には、文中に記載された個人情報や表現内容等について、編集させていただくことがありますので予めご了承ください。
なお、番組その他に対する要望やお問い合わせ等については、こちらのフォームへの記入に対しお答え致しかねます。「タカラヅカ・スカイ・ステージ カスタマーセンター」まで、直接お寄せいただきますようお願いします。