番組詳細
この恋は雲の涯まで(’92年雪組・宝塚 NHK収録)
悲劇の武将・源義経が、実は成吉思汗(ジンギスカン)だったという伝説をもとに、義経の生涯を大きなスケールで描く。'73年初演作品の再演。作・演出は植田紳爾。'92年雪組・宝塚大劇場。杜けあき、紫とも、一路真輝 他。兄頼朝に追われた源義経(杜)は、奥州平泉で藤原忠衡(一路)に匿われていたが、日本には住めないと思い定め、宋に落ちのびようとする。しかし忠衡の兄泰衡の裏切りにより軍勢に囲まれた一行は、忠衡の勧めによりひとまず蝦夷に逃げ、アイヌのウサップ部落に入る。一方鎌倉に囚われていた静御前(紫)は、義経の忠臣佐藤忠信の忠言により蝦夷に向かい、ようやく義経と再会する。しかし幸せもつかの間、酋長たちの追い出しにより、一行は再び逃走する。ようやく宋からの救いの船に乗るが、宋への航海は困難を極め、嵐の中、静は海を鎮めようと身を投げる。それから5年。宋をめざす一行は、義経を慕うモンゴル人で800人にふくれ上がっていた・・・。
主な出演者杜けあき、紫とも、一路真輝 他
放送日時 |
---|
-
初舞台生も懐かしく 投稿者:チャレンカ 最近の名作ことばの泉で取り上げられていて、懐かしさのあまり真夜中なのに見入って涙してしまいました。瀬奈さん、貴城さん、大空さん、檀さん初舞台公演。紫ともちゃんはこれが大劇場トップ披露でしたね。首席卒業の実力はあった方なので、ついそのことを忘れてしまうほどあの杜さんとのコンビは見ごたえがありました。娘役道がきちんとできているというか。私は宝塚の作品の良し悪しは娘役さんによって決まるような気がするので、この時代の作品はどの組を見ても楽しかったです。できればもう少し杜さんと組んだ作品が観たかったです。しかしNHK収録の作品は31年前の作品でも何ときれいな画像なのでしょうか。ブルーレイに残せて嬉しかったです。 投稿日時:2023年03月05日
-
素敵です 投稿者:ちえ この頃の雪組が大好きで、どの歌もセリフも、こんなに月日がたっているのに忘れずに覚えております。
フィナーレのダンスや歌も込みでこのお芝居は成り立っていると思うので、最後のデュエットダンスはうっとりするほど、美しかったです。
放送してくださり、ありがとうございました投稿日時:2020年10月07日
-
ありがとうございます! 投稿者:しろりんご 大好きなお芝居、放送とても嬉しいです。義経と静御前の再会のシーンは大泣きしながら台詞を覚えるまでビデオで何回も観ました。また、ともちゃんのお披露目らしく、紫色のお揃いのお衣装でのデュエットダンスも大好きです。ストーリー性のある大人っぽいデュエットは再演してほしいほど素敵です! 投稿日時:2020年10月06日
タカラヅカ・スカイ・ステージでは、皆さまからの「ホットボイス」を募集しております。こちらのフォームに、番組へのご感想やメッセージをお寄せください。いただいたご感想やメッセージは全て、担当スタッフが拝見させていただき、今後の番組企画や編成等に活かして参ります。
<ご投稿上の注意>
皆さまから寄せられたホットボイスを、一部、ご紹介させていただくことがあります。楽しいご感想をお待ちしております。なお、ご紹介させていただく際には、文中に記載された個人情報や表現内容等について、編集させていただくことがありますので予めご了承ください。
なお、番組その他に対する要望やお問い合わせ等については、こちらのフォームへの記入に対しお答え致しかねます。「タカラヅカ・スカイ・ステージ カスタマーセンター」まで、直接お寄せいただきますようお願いします。