番組詳細
特命☆すみれリサーチ#14「意外な宝塚創世記!〜宝塚歌劇のヒントとなったものを調査せよ!」
今回は「意外な宝塚創世記!〜宝塚歌劇のヒントとなったものを調査せよ!!」です。宝塚歌劇の創始者である小林一三翁は何をヒントに少女歌劇を作ったのでしょうか。宝塚音楽学校を設立にあたり参考にしたのは?当時、小林一三翁が様々なものをヒントに、少女歌劇の準備を進めてきたことがうかがい知れます。(2012年8月初回放送)
主な出演者天舞音さら、煌羽レオ
放送日時 |
---|
-
企業家の夢 投稿者:知ったかぶり 小林一三翁の企業家としての夢の一つが宝塚だった。
でもその関心は、舞台演劇にとどまらず、当時隆盛だった映画・興業界にまでひろがっていた。
芸妓・芸能人に対する社会的イメージの転換もその一つであった。現在のように広く一般の(どちらかと云えば上流の)家庭の子女が芸道の道に入る時代になる事を予測されていたかどうか…。
映画隆盛期大スターだった長谷川一夫氏が、移籍問題で事件に巻き込まれ再起を危ぶまれた時、救いの手を差し伸べたのも小林氏率いる東宝だった。従来型の興業界へ一石を投じ、変革を後押しした人でもあった。
故長谷川氏の助力を得て、大ヒットし宝塚の歴史をつないだ「ベルサイユのばら」初演も、それだけの経緯があっての当然の結果だったのかもしれない。投稿日時:2012年08月25日

タカラヅカ・スカイ・ステージでは、皆さまからの「ホットボイス」を募集しております。こちらのフォームに、番組へのご感想やメッセージをお寄せください。いただいたご感想やメッセージは全て、担当スタッフが拝見させていただき、今後の番組企画や編成等に活かして参ります。
<ご投稿上の注意>
皆さまから寄せられたホットボイスを、一部、ご紹介させていただくことがあります。楽しいご感想をお待ちしております。なお、ご紹介させていただく際には、文中に記載された個人情報や表現内容等について、編集させていただくことがありますので予めご了承ください。
なお、番組その他に対する要望やお問い合わせ等については、こちらのフォームへの記入に対しお答え致しかねます。「タカラヅカ・スカイ・ステージ カスタマーセンター」まで、直接お寄せいただきますようお願いします。