番組詳細
THE BACK STAGE#7「音響・オーケストラ」
宝塚歌劇の華やかな舞台を支える「宝塚舞台」の仕事場の数々を、現場で働く人々のインタビューを交えながら紹介する番組。第7回は、音響・オーケストラに焦点を当てます。生のオーケストラ演奏は、宝塚歌劇ならではの魅力。最大24人の編成で、素晴らしい音楽を奏でます。その音楽を客席に伝えるのは、音響の仕事。最新の機器を使用し、臨場感あふれる舞台を作り上げます。劇場1回客席奥のミキサー室からマイクやスピーカーを管理、操作を行います。マイクの調子が悪いときは、壁面に設置された超小型カメラとインターホンを通じて対話できるようになっており、素早く対処できる仕組みになっています。今回は、月組公演『ベルサイユのばら』−オスカルとアンドレ編−の音響・オーケストラの現場に密着、音響の現場の人々や、1幕の指揮を担当する佐々田愛一郎氏のインタビューを交えながら、宝塚歌劇の「音の世界の魅力」に迫っていきます。お楽しみに!(2013年2月初回放送)
主な出演者ナレーター:箙かおる
放送日時 |
---|
-
ただただ素晴らしい⭐ 投稿者:ryokosan バックステージシリーズ、大好きです!どの部門も本物のプロフェッショナルで感動しました。皆さんの土台の力と生徒さんの努力がプラスされるからこそ、感動の舞台が作り上げられるのですね。今度、観劇する時は皆様の力を意識して楽しみたいと思います。 投稿日時:2020年04月10日
-
宝塚のスタッフさん達凄すぎ!!! 投稿者:minmin 10数年も宝塚歌劇を見てきてますが、
スカステに入ってなかったら気が付かなかった
スタッフさん達の仕事に対する真摯な姿に
プロフェッショナルを見ました。
バックステージを全部続けて見られて面白かったです。
インタビューにお答えになっているおじさま(失礼)が
言葉を選びながら、宝塚への愛があふれる仕事への姿勢を
語っているのを聞いていたら、舞台に上がって夢の世界を
作り上げてくださっている生徒さん達の裏には
こんなにカッコイイ仕事人がいるんだと実感。
ファンや生徒さんたちが語る宝塚愛と言うより、
宝塚の夢の世界を作り上げている自負を感じさせる
暖かい言葉がたくさんあって、職人さんのような
いぶし銀の容貌から(失礼)なんだかキラキラしたものを
感じてしまったのは私だけでしょうか。
次、宝塚のステージを見に行くときは
きっと感動する箇所が増えている気がします。
素敵な舞台を作ってくださって、見せてくださって
ありがとうございます。投稿日時:2013年06月06日

タカラヅカ・スカイ・ステージでは、皆さまからの「ホットボイス」を募集しております。こちらのフォームに、番組へのご感想やメッセージをお寄せください。いただいたご感想やメッセージは全て、担当スタッフが拝見させていただき、今後の番組企画や編成等に活かして参ります。
<ご投稿上の注意>
皆さまから寄せられたホットボイスを、一部、ご紹介させていただくことがあります。楽しいご感想をお待ちしております。なお、ご紹介させていただく際には、文中に記載された個人情報や表現内容等について、編集させていただくことがありますので予めご了承ください。
なお、番組その他に対する要望やお問い合わせ等については、こちらのフォームへの記入に対しお答え致しかねます。「タカラヅカ・スカイ・ステージ カスタマーセンター」まで、直接お寄せいただきますようお願いします。