番組詳細
宝塚歌劇100周年 夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』('14年・宝塚 4/4 18:00)
宝塚歌劇100年の歴史の中で時代を彩った卒業生達が一堂に会し、現役生と共演。総指揮/小林公一。監修/植田紳爾。構成・演出/石田昌也・中村暁・中村一徳・木村信司。司会/真矢みき。'14年・宝塚大劇場。4日18時の部には、卒業生37名(八千草薫、寿美花代、有馬稲子、真帆志ぶき、朝丘雪路、加茂さくら、八汐路まり、甲にしき、古城都、郷ちぐさ、鳳蘭、大地真央、剣幸、日向薫、紫苑ゆう、こだま愛、安寿ミラ、黒木瞳、毬藻えり、涼風真世、真矢、麻路さき、高嶺ふぶき、久世星佳、真琴つばさ、鮎ゆうき、白城あやか、花總まり、安蘭けい、春野寿美礼、朝海ひかる、貴城けい、大鳥れい、霧矢大夢、舞風りら、ふづき美世、紫城るい)が出演。懐かしいホームグラウンドへ戻ってきた卒業生達の、現役当時と変わらない魅力で時を超えた夢の空間が広がる。「五輪の花」と題した、現役トップコンビのコーナーや、宝塚少女歌劇の記念すべき第一回公演の演目『ドンブラコ』を、轟悠を中心にダイジェストでお届けするなど、華やかなステージが繰り広げられる。
主な出演者
放送日時 |
---|
-
大好きな大好きな久世星佳さん 投稿者:少年の夢 この100周年式典は当時DVDも買いましたが
改めて高画質で放送していただけ感謝の極みです。
特に久世星佳のバロンの末裔の歌には
見ながら25年前の思い出が一気に戻ってボロボロ涙が止まりませんでした。
久世さんも感情あふれて銀橋では手が震えてましたが
正塚先生の愛のこもった歌詞にも感動と感謝です。
僕自身にも、青春の思い出の1ページに間違いありません。
それと同時に、総合司会の真矢みきさんと、同期の麻路さき、高嶺ふぶき、
後輩の真琴つばさや鮎ゆうきとの
同世代ゆえの気さくで大爆笑ばかりのトーク場面もほほえましいです。
もうすぐ110周年も近い宝塚ですし、かなうならば再び
こういうOGさん大集合の式典をしてほしいです。
紫苑ゆうと白城あやか、剣幸とこだま愛、大地真央と黒木瞳の
阿吽の呼吸のようなコンビトークも最高です。投稿日時:2022年04月03日

タカラヅカ・スカイ・ステージでは、皆さまからの「ホットボイス」を募集しております。こちらのフォームに、番組へのご感想やメッセージをお寄せください。いただいたご感想やメッセージは全て、担当スタッフが拝見させていただき、今後の番組企画や編成等に活かして参ります。
<ご投稿上の注意>
皆さまから寄せられたホットボイスを、一部、ご紹介させていただくことがあります。楽しいご感想をお待ちしております。なお、ご紹介させていただく際には、文中に記載された個人情報や表現内容等について、編集させていただくことがありますので予めご了承ください。
なお、番組その他に対する要望やお問い合わせ等については、こちらのフォームへの記入に対しお答え致しかねます。「タカラヅカ・スカイ・ステージ カスタマーセンター」まで、直接お寄せいただきますようお願いします。