番組詳細
ベルサイユのばら−アンドレとオスカル編−('89年雪組・東京 NHK収録 フェルゼン:紫苑ゆう)
フランス革命を背景にした池田理代子の名作。その平成元年から3年にかけて再演されたときの第1弾。アンドレを中心として描かれた作品で、フェルゼンを役替わりで演じられ、今作は星組・紫苑ゆうが演じたバージョン。'89年雪組・東京宝塚劇場。脚本・演出は植田紳爾。演出は阿古健。杜けあき、一路真輝、鮎ゆうき、紫苑(星組) 他。王妃マリー・アントワネット(仁科有理)はスウェーデン貴族フェルゼン(紫苑)と道ならぬ恋におちたが、彼女を守る立場のオスカル(一路)もまた彼を愛していた。そしてオスカルと共に育ったアンドレ(杜)は密かにオスカルを愛していた。やがて各地で民衆の暴動がおき、パリ出撃を控えた前夜、アンドレとオスカルは結ばれる。そして、オスカルは民衆側につくことを決意し、アンドレも共に戦うが、まずアンドレ、そしてオスカルが倒れる。
主な出演者杜けあき、一路真輝、鮎ゆうき/紫苑ゆう 他
放送日時 | |
---|---|
2025年04月 | 04(08:30)、15(13:30) |
-
衝撃でした 投稿者:たまごにめはな 中学生の頃、たまたまNHKで放送したのを見て一気に宝塚沼に引き込まれました。私の宝塚ファン人生の原点です。杜けあきさんのアンドレがカッコよくて、ファンになりました。ポリニャック夫人、ジャンヌのエピソードにスポットが当たっていて、北斗ひかるさん、早乙女幸さんの名演技が印象的でした。 投稿日時:2025年02月15日
-
ボレロ 投稿者:ゆきちゃん フィナーレの杜さんのボレロ、本当に最高です!お芝居を見ているかのような空気感。杜さんにしか出来ないボレロ!そして秀逸!!!
何度でも観たい!です。投稿日時:2025年01月22日
-
台詞の間合い、が絶妙です。 投稿者:さっちゃん 私が幼い頃偶然NHKで放送されていたのを観て宝塚ファンになりました。
この作品がベルばらの数ある作品の中でも最もストーリーも分かりやすく、お芝居も随一かと思います。
懐かしく拝見しました。特に紫苑ゆうさんフェルゼンの「身分違いがなんだ!」一路真輝さんオスカルの「アンドレ、見えていないのか、何故ついてきたー!」の台詞は何度聞いても観ても胸を打たれます。
型に乗りながらもそれぞれのキャラクターが役から浮くことなくしっくりはまり、説得力のあるベルばらです。
脇を固める夫人達も引き締まるセリフ回し、安心いたします。ランバール公爵夫人とオスカルが早口でロザリーの紹介をする場面、ただのオスカルファンだけでなく、ストーリーを引っ張る大事なキャラクターで、とても好きでした。矢代鴻さん!投稿日時:2024年11月06日

タカラヅカ・スカイ・ステージでは、皆さまからの「ホットボイス」を募集しております。こちらのフォームに、番組へのご感想やメッセージをお寄せください。いただいたご感想やメッセージは全て、担当スタッフが拝見させていただき、今後の番組企画や編成等に活かして参ります。
<ご投稿上の注意>
皆さまから寄せられたホットボイスを、一部、ご紹介させていただくことがあります。楽しいご感想をお待ちしております。なお、ご紹介させていただく際には、文中に記載された個人情報や表現内容等について、編集させていただくことがありますので予めご了承ください。
なお、番組その他に対する要望やお問い合わせ等については、こちらのフォームへの記入に対しお答え致しかねます。「タカラヅカ・スカイ・ステージ カスタマーセンター」まで、直接お寄せいただきますようお願いします。