番組詳細
柳生忍法帖('21年星組・東京・千秋楽)字幕
史実にフィクションを織り交ぜ壮大なスケールで描く山田風太郎氏の傑作時代小説「柳生忍法帖」を初舞台化。作・演出は大野拓史。'21年星組・東京宝塚劇場・千秋楽。礼真琴、舞空瞳、愛月ひかる 他。寛永年間、鎌倉の尼寺・東慶寺。男子禁制のこの寺に、高名な禅僧・沢庵和尚(天寿光希)に案内され、密かに足を踏み入れる一人の武芸者がいた。将軍家剣術指南役の嫡男ながら城勤めを嫌い、剣術修行に明け暮れる隻眼の天才剣士・柳生十兵衛(礼)。十兵衛はある依頼を受けていた。それは暴政を敷く会津藩主・加藤明成(輝咲玲央)を見限り出奔した家老・掘主水(美稀千種)の、残された一族の女たちに迫る復讐の手を阻むというものである。藩主・明成は、掘主水を断罪するだけでは飽き足らず、東慶寺に逃げ込んだ堀一族の女たちをも武力をもって攫おうとする。女たちの最後の避難場所として東慶寺を庇護してきた千姫【天樹院】(白妙なつ)には許しがたい事であった。敵討ちを誓う掘一族の女たちの指南役となった十兵衛は、日々女たちに軍学を教示する。命懸けの修練を受けた女たちは十兵衛と共に、七本槍と呼ばれる明成の家臣・漆戸虹七郎(瀬央ゆりあ)ら強敵たちと死闘を繰り広げながら会津へと向かう。待ち受けるのは、藩を牛耳ろうとする謎の男・芦名銅伯(愛月)と、銅箔の娘で明成の側室ゆら(舞空)。果たして十兵衛たちは、凶悪な敵を打ち倒すことが出来るのか…。
主な出演者礼真琴、舞空瞳、愛月ひかる 他
放送日時 | |
---|---|
2025年05月 | 31(19:00) |
-
永久保存版 投稿者:杏子 Blu−rayとは別日の公演の放送、非常に楽しみにしておりました。
永久保存版といたします!
この作品を観劇して、綺城ひか理様のファンになりましたので感慨深いものです。
もう一年前の演目、時間が経つのは早いものですね。
それが早くもスカイ・ステージで放送され、おかげさまで素敵な年末年始となります。好きな場面を繰り返し視聴して過ごそうと思います。投稿日時:2022年12月20日
-
十兵衛先生、素敵! 投稿者:由美りん 一つ一つの剣技が決まっていて、スキルの高さが窺える、礼さんにはまり役の、十兵衛先生。
女性の味方で、意志が強くて、ちょっと恋愛に不慣れなところも全部素敵です。
臆病なところがある私も、十兵衛先生のように、毅然とした強さをもって、意思表示をしたいなと、勇気がもらえました。
終わり方も、素敵な作品です。投稿日時:2022年12月19日
-
柳生十兵衛=千葉真一と思っていたけど... 投稿者:ちくわ この舞台を観るまでは千葉真一さんの演じた柳生十兵衛が余りに印象的で女性が演じるのは難しいと思っていましたが礼真琴さんは良い意味で裏切ってくれました。一年ぶりに映像で拝見して柳生十兵衛は礼真琴さんの青年期から逞しく成長した千葉真一さんにつながっている様に感じました。
堀一族の女性達を守るために和尚に対して「嫌でござる」と静かに答えるセリフが大好きです。私も間違えていることに対してハッキリNOと言える人でありたいと思います。投稿日時:2022年12月05日

タカラヅカ・スカイ・ステージでは、皆さまからの「ホットボイス」を募集しております。こちらのフォームに、番組へのご感想やメッセージをお寄せください。いただいたご感想やメッセージは全て、担当スタッフが拝見させていただき、今後の番組企画や編成等に活かして参ります。
<ご投稿上の注意>
皆さまから寄せられたホットボイスを、一部、ご紹介させていただくことがあります。楽しいご感想をお待ちしております。なお、ご紹介させていただく際には、文中に記載された個人情報や表現内容等について、編集させていただくことがありますので予めご了承ください。
なお、番組その他に対する要望やお問い合わせ等については、こちらのフォームへの記入に対しお答え致しかねます。「タカラヅカ・スカイ・ステージ カスタマーセンター」まで、直接お寄せいただきますようお願いします。