番組詳細
名作 ことばの泉〜第二章〜#17『桜華に舞え』
「名作 ことばの泉〜第二章〜」第17回は2016年星組公演『桜華に舞え』をお届けします。幕末の動乱期、攘夷の気運が日本各地で高まり始めていた頃。薩摩の地で生まれ育った中村半次郎は幼馴染の衣波隼太郎と共に剣の腕を磨いていた。ある時、西郷吉之介と対面する機会を得た半次郎は、広い視野で理想を描く彼に心酔し、新しい国づくりのために命を懸ける事を決意する。やがて半次郎は幕末の動乱の中で武勲を立て、頭角を現していく。維新後、半次郎は桐野利秋と名を改め陸軍少将の役目を任じられ、隼太郎は警視隊に身を置きそれぞれ愛する故郷のために邁進するが、維新により生じた時代のひずみが、利秋の運命を大きく揺るがしていく。激動の時代を生き抜いた明治維新の立役者の一人、桐野利秋を主人公に戊辰戦争で出会った娘・大谷吹優との恋や、幼馴染との熱い友情を交えドラマティックに描いた物語を月組・彩海せら、白河りり、月乃だい亜がお届けします。
主な出演者彩海せら、白河りり、月乃だい亜
放送日時 |
---|
-
よみがえる名作を堪能 投稿者:いちじく 先日のバウ公演でもご活躍のお三方の熱演を堪能させていただきました。
当時観劇していた作品でしたので、その時の舞台の熱量を思い出すほどでした。
中でも、月乃だい亜さんはこんなにも様々な表現ができる方なのですね。
西郷さんのような大きい存在感も出せ、女性のお役は声色はもちろん立ち姿なども工夫がみられました。
どんな方なのか、今後の本公演のご活躍も
楽しみです。
良質な作品をこのように蘇らせる脚本もまた素晴らしく、次の作品も楽しみにしております。
投稿日時:2024年04月30日
-
芝居の月組これにあり 投稿者:よしひろ 大好きな作品そして芝居の月組を受け継ぐ実力派の若手が出演とあって大いに期待していました!その期待を100倍超えで楽しませてもらいました!まずあのコントのような入りに大笑い、白河さんは芸達者ですなあ。もちろん名作の中の人物になりきり熱演する三人の実力にグングン惹きつけられ感動しました!月城さんが大切に育てられた下級生達は芝居を愛し精進を怠らないのだと伝わって来ました。鹿児島出身の彩海さんを登場させるなんてスカイステージさん さすがですね!若手がキラキラ輝くこの番組をこれからも楽しみにしています! 投稿日時:2024年04月02日
-
笑ってそして泣きました 投稿者:みつを 芝居心のある3人の熱演に感謝
薩摩弁、会津弁から異国の方の日本語までを駆使し多くの登場人物を演じ分けていることにビックリ
剣術稽古仕立て(?)の小芝居も新鮮で、大笑いする場面から感動で泣いてしまう場面まで素晴らしい構成でした
3人の良好な関係性も好印象で心が温まりました投稿日時:2024年04月02日
タカラヅカ・スカイ・ステージでは、皆さまからの「ホットボイス」を募集しております。こちらのフォームに、番組へのご感想やメッセージをお寄せください。いただいたご感想やメッセージは全て、担当スタッフが拝見させていただき、今後の番組企画や編成等に活かして参ります。
<ご投稿上の注意>
皆さまから寄せられたホットボイスを、一部、ご紹介させていただくことがあります。楽しいご感想をお待ちしております。なお、ご紹介させていただく際には、文中に記載された個人情報や表現内容等について、編集させていただくことがありますので予めご了承ください。
なお、番組その他に対する要望やお問い合わせ等については、こちらのフォームへの記入に対しお答え致しかねます。「タカラヅカ・スカイ・ステージ カスタマーセンター」まで、直接お寄せいただきますようお願いします。