番組詳細
ベルサイユのばら−アンドレとオスカル−('75年花組・宝塚 NHK収録)
フランス革命を背景にした池田理代子作の少女漫画を舞台化した作品の第2作。初演の大ヒットを受け、男装の近衛隊長オスカルと、オスカルの乳母の孫で共に育ったアンドレとの愛を中心に、1本ものとして上演された。演出は初演に引き続き長谷川一夫。脚本・演出は植田紳爾。'75年花組・宝塚大劇場。榛名由梨、安奈淳 他。オスカル(安奈)がフェルゼン(松あきら)への思慕から、美しい令嬢の姿に身を変え、フェルゼンと踊るパリ・オペラ座の舞踏会の場面から始まり、アンドレ(榛名)が膝枕で眠るオスカルに語りかける庭園の場面や、オスカルの身代わりとしてアンドレが決闘する森の場面。オスカルが結婚するかも知れないと聞き、思い余ったアンドレが毒入りのワインをオスカルに飲ませようとして、オスカルへの長年の想いを告白する場面。そして、初演ではカーテン前の場面だったが、オスカルの居間での場面となったアンドレとオスカルが結ばれる場面などが続く。本編の最後も、戦いで命を落としたアンドレとオスカルがガラスの馬車に乗り天国へと行く場面となった。フィナーレの、アンドレとオスカルがボレロのリズムで踊る場面も話題となった。
主な出演者榛名由梨、安奈淳 他
放送日時 |
---|
-
最高のゴールデンコンビです! 投稿者:ひだまり 何度も見ては、安奈淳さんのオスカル&榛名由梨さんのアンドレ、おふたりが描くベルサイユのばらの世界にときめいたり、うっとりしています。
50年前、NHKで放送をしてくださった「ベルばら」を見て(ビデオがなかったので、一度だけでした)宝塚の世界を知り、宝塚に憧れ、今でも『初恋の人、安奈淳さん』と言えるくらい、大好きっで、ショーちゃん&みきちゃんをずっと応援できることが倖せです。
このお二人だからこそ色褪せぬ「永遠の愛」をスカイステージで放送してくださって、心からありがとうございます!DVDに映して一生の大切な宝ものです。投稿日時:2025年02月15日
-
何回も観たい! 投稿者:Luna この作品を観劇し、私はヨーコちゃんの大ファンになりました。
アンドレオスカル編で、トップさんはもちろん素敵でしたが、ヨーコちゃんのアントワネットに釘付けになりました。
表情、台詞回し、歌、どれをとっても繊細で、熟練されていて、これが宝塚ってしみじみ思います。
やっぱり当時の作品とジェンヌさんの演技は最高です!
何度でも観たいです。
あの時代の作品をもっと放映されることを願っています。投稿日時:2023年07月30日
-
宝塚と私のキューピット 投稿者:ミッキー ミキちゃんオスカルとショーちゃんアンドレ、なんと懐かしいことでしょう!
小学生だった私が母の薦めで観たこのテレビ放映こそ、「劇画のベルばら」ファンだった私を「宝塚」ファンに変えた瞬間でした!
次の雪組さんのベルばら東京公演が初観劇、それ以来、すっかり宝塚に魅せられ続けています。
母のみでなく祖父も伯母も宝塚ファンだったらしく、私が宝塚ファンになるのはDNAで決まっていたことかも?
今回のスカイステージでの放送も、母も伯母もそれぞれの家で楽しみ、3人で感激をわかち合いました!
プロローグの薔薇から現れるオスカルとアンドレの姿、舞踏会でのオスカルのドレス姿、バスティーユからガラスの馬車でのお迎え・・・この夢夢しく素敵な世界の虜になった当時の気持ちが、心の中にふわぁっと甦ってきました。
ショーちゃんが一瞬オスカルに扮装している場面、当時は思いを馳せきれませんでしたが、植田先生の、初代オスカル=ショーちゃんへのオマージュだったのでしょうか。
スカイステージさん、放送してくださって、本当にありがとうございました♪投稿日時:2023年07月30日

タカラヅカ・スカイ・ステージでは、皆さまからの「ホットボイス」を募集しております。こちらのフォームに、番組へのご感想やメッセージをお寄せください。いただいたご感想やメッセージは全て、担当スタッフが拝見させていただき、今後の番組企画や編成等に活かして参ります。
<ご投稿上の注意>
皆さまから寄せられたホットボイスを、一部、ご紹介させていただくことがあります。楽しいご感想をお待ちしております。なお、ご紹介させていただく際には、文中に記載された個人情報や表現内容等について、編集させていただくことがありますので予めご了承ください。
なお、番組その他に対する要望やお問い合わせ等については、こちらのフォームへの記入に対しお答え致しかねます。「タカラヅカ・スカイ・ステージ カスタマーセンター」まで、直接お寄せいただきますようお願いします。