番組詳細
夢のオケピット〜宝塚歌劇オーケストラの魅力〜#1
宝塚歌劇の華麗な舞台を毎公演、オーケストラピットの中から生演奏で支える「宝塚歌劇オーケストラ」の知られざる魅力に迫る新番組。毎回テーマを設定し、楽員自らが知られざる演奏上の工夫や公演中のエピソードなどを語ったり、部分的なフレーズを実演披露することで、宝塚歌劇の音楽の魅力もより深く知ることもできます。第1回は“宝塚歌劇オーケストラって?”をテーマに、30分の初回スペシャルとし、音楽指揮の佐々田愛一郎がスペシャルゲスト。出演する楽員、フルートの和田尚美、アルトサックスの吉岡一郎、トランペットの澤友貴、ヴァイオリンの渡邉伸子、チェロの氏橋啓司、ドラムの森山和弘と、さまざまな楽器を担当する6名です。まずは、それぞれの初演奏作品や担当楽器の魅力、一般的なオケとの違いを語ります。さらには、演奏上気をつけていること、こだわりや工夫についても、自分なりの言葉で真摯に語ります。そして、ソロの部分演奏はどのフレーズも秀逸で必聴です。番組全体の総合司会を天真みちる、鞠花ゆめが務め、楽員たちのトークを見ながらさらにリアクション・トーク。出演者目線による感想やツッコミもあり、視聴者に近い発見や驚きも持ちつつ、あっという間の30分です。、「宝塚歌劇オーケストラ」の魅力を、これまでにない見方、楽しみ方で存分に知ってください。
主な出演者宝塚歌劇オーケストラ/天真みちる・鞠花ゆめ(進行)/佐々田愛一郎(スペシャルゲスト)
放送日時 |
---|
-
楽しかった! 投稿者:ぴょん とても楽しい番組でした。
生演奏による舞台って
珍しいですものね。
佐々田先生や楽団員の方の裏話も
興味深かったです。
私の姪は
宝塚も好きですが
ブラスバンド部なので
いつもオーケストラピットに
興味津々です。
オーケストラだったり
衣装だったり大道具だったり
いろんな裏方さんにスポットがあたり
お話が聞ける番組が増えると嬉しいです。投稿日時:2017年08月13日
-
すごっ!! 投稿者:あーちゃん 銀橋と舞台の間に、オーケストラさんたちがいらっしゃるのは存じていましたがおけピットを見て始めて知りました。正味舞台と銀橋とのスペースに、舞台に向かう形ではなく、列車の如く縦長に並んでいて音を奏でていること。公演に寄って音色をかえていること、細部に至る迄工夫をされていることを知りました。タカラジェンヌさんたちのお芝居も目を見張る物で引き込まれて、涙をしたりするけど、楽曲が奏でるタイミング等も併せ持って互いに引き立つのだと、改めて感じ、ただ、ただ、すごい!と感動しました。また、宝塚歌劇団の魅力が増えいろんな見方,聴き方?をして楽しもう、と思いました。タカラジェンヌさんも、オーケストラさんもプロフェッショナルだなぁ〜と感じました。 投稿日時:2017年08月13日
-
魅力満載でした 投稿者:みにべあ 普段は、なかなか聞く機会のない、佐々田先生はじめ、演奏者の方々のトークは大変興味深いものでした。
宝塚歌劇オケならではの演奏の工夫、苦労されている点など、日々の公演を影で支えられている大きな存在なのだと再確認しました。
私は元々、観劇の際はオケの音にも注意深く耳を傾け、演奏も楽しみにしていましたが、
今回の放送を観て、増々、観劇が楽しみになりました。
素敵な番組を企画していただき、ありがとうございます。
次回の放送が待ち遠しいです。投稿日時:2017年08月03日

タカラヅカ・スカイ・ステージでは、皆さまからの「ホットボイス」を募集しております。こちらのフォームに、番組へのご感想やメッセージをお寄せください。いただいたご感想やメッセージは全て、担当スタッフが拝見させていただき、今後の番組企画や編成等に活かして参ります。
<ご投稿上の注意>
皆さまから寄せられたホットボイスを、一部、ご紹介させていただくことがあります。楽しいご感想をお待ちしております。なお、ご紹介させていただく際には、文中に記載された個人情報や表現内容等について、編集させていただくことがありますので予めご了承ください。
なお、番組その他に対する要望やお問い合わせ等については、こちらのフォームへの記入に対しお答え致しかねます。「タカラヅカ・スカイ・ステージ カスタマーセンター」まで、直接お寄せいただきますようお願いします。