番組詳細
雪華抄('16年花組・宝塚)字幕
「花鳥風月」という日本ならではの風雅な趣をテーマに、華麗に格調高く繰り広げる舞踊絵巻。作・演出は原田諒。'16年花組・宝塚大劇場。松本悠里(専科)、明日海りお、花乃まりあ、芹香斗亜 他。「プロローグ 紅梅白梅」紅白の梅の花に彩られた舞台で、慶長風の花の若衆、美女たちが舞い歌う。「花椿」花椿の女(松本)が、帰り来ぬ想い人を偲び、一人舞う。「鷹と鷲」鷲たちが飛び交う岩山に、一羽の熊鷹(明日海)が現れる。熊鷹は鷲たちに戦いを挑む。やがて、熊鷹と狗鷲(柚香光)の一騎打ちとなる。「七夕幻想」彦星(芹香)と織姫(仙名彩世)が年に一度の逢瀬を遂げる。「波の華」海にちなんだ日本の民謡メドレー。「清姫綺譚」京から紀州熊野へとやって来た修験者の安珍(明日海)は、有田の庄に住む清姫(花乃)という娘に心を寄せ、二人は想いを通わせる仲に。しかし自らが犯した恋の罪に気付いた安珍は、心ならずも清姫を突き放してしまう。一方清姫は、安珍への激しく一途な思いを募らせ、その情念は自らの身を蛇体に変えてしまう…。「フィナーレ 桜花夢幻」満開の桜の花が散る中、豪華絢爛な春の讃歌となる。
主な出演者松本悠里/明日海りお、花乃まりあ、芹香斗亜 他
放送日時 |
---|
-
たおやかに、柔らかに、力強く 投稿者:舞 柚香さんもおっしゃっていましたが、舞月なぎささんの日舞は美しく、たおやかで、柔らかく、そして力強く。
プロローグの所作の美しさに見惚れ、鷹の大空を舞うような凛とした雄々しさ、民謡の楽しさ、雪のゆっくりとした舞の中で指先まで魅せてくれました。
華のラスト、美しいお着物の色合いがより引き立ち、日舞を心から愛しておられるのが全体から伝わってきました。
ご卒業後も日舞は続けられるでしょうか。
舞月さんの日舞をまた観させていただける機会がありますように。
美しく、たおやかに、柔らかく、力強く。
宝塚の舞の誇りです!!投稿日時:2024年05月05日

タカラヅカ・スカイ・ステージでは、皆さまからの「ホットボイス」を募集しております。こちらのフォームに、番組へのご感想やメッセージをお寄せください。いただいたご感想やメッセージは全て、担当スタッフが拝見させていただき、今後の番組企画や編成等に活かして参ります。
<ご投稿上の注意>
皆さまから寄せられたホットボイスを、一部、ご紹介させていただくことがあります。楽しいご感想をお待ちしております。なお、ご紹介させていただく際には、文中に記載された個人情報や表現内容等について、編集させていただくことがありますので予めご了承ください。
なお、番組その他に対する要望やお問い合わせ等については、こちらのフォームへの記入に対しお答え致しかねます。「タカラヅカ・スカイ・ステージ カスタマーセンター」まで、直接お寄せいただきますようお願いします。